ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu

THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)

PierOnlineで購入:Pier Onlineで購入可能

2003年 24巻 1号 目次

■ Opinion

わが国の性感染症の実態とその対策
-HIV感染症増加をいかに食い止めるか

p5-9

岩本 愛吉(東京大学医科学研究所感染症研究部)

■ Symposium:第50回日本心臓病学会・第19回日本心電学会学術集会ランチョンセミナー
「心房細動治療に除細動は必須か:各種ガイドラインにみる心房細動治療の相違点」

1.自覚症状のない心房細動の患者さんには除細動は必要ない

p19-26

山下 武志(心臓血管研究所第三研究部)


2.心房細動の患者さんには積極的に除細動すべきである

p29-37

松田 直樹(東京女子医科大学循環器内科)

■ Symposium:第2回β-blocker研究会

【教育講演】

慢性心不全の治療戦略
-ガイドラインをふまえて-

p41-5

筒井 裕之(九州大学大学院医学研究院循環器内科学)


【症例発表】

1.β-blocker導入の実際

p46-8

久保田 徹(九州大学大学院医学研究院循環器内科学)


2.高齢者の拡張不全に対してカルベジロールを投与し,心不全が改善した1例

p49-51

中浦 宏幸(久留米大学医学部第三内科)


3.DCMに対するカルベジロール長期投与の著効例と非有効例

p52-5

土屋 芳弘(福岡大学医学部第二内科)


4.3年間の経過にて心移植待機となった拡張型心筋症の1例

p56-8

山下 和仁(産業医科大学第二内科)


5.DCMに対してβ-blocker療法を行った2症例

p59-61

小田 哲郎(山口大学大学院医学研究科器官病態内科学)


【特別講演】

慢性心不全のβ-blocker治療

p62-8

和泉 徹(北里大学医学部内科学Ⅱ)

■ Symposium:第13回関東脳卒中研究会

1.虚血耐性現象

p71-4

桂 研一郎(日本医科大学第二内科)


2.虚血性神経細胞死のメカニズム

p75-80

北川 一夫(大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学)


3.脳梗塞の分子病態と新しい治療戦略

p81-92

阿部 康二(岡山大学医学部神経内科)

■ 原 著

抗インフルエンザ剤(ザナミビル,リン酸オセルタミビル)の保険調剤薬局での評価

p97-104

長南 謙一(長町病院・薬局)他


アムロジピンとACE阻害薬の併用により良好な血圧コントロールが得られた無症候性脳血管障害合併高血圧症の1例

p105-9

岡田 靖(国立病院九州医療センター脳血管内科・臨床研究部)


耐糖能による唾液pH曲線の変異とその応用

p111-4

浅田 照夫(浅田医院)