巻頭PHOTOレポート 医療連携を成功に導く方程式
多種多様な勉強会で地域連携の促進と健康寿命を延伸
◇慶友整形外科病院
キーパーソン本音トーク
特集
診療報酬改定をリエゾンサービスに活かそう!監修:田中 雅博
-
1 座談会 活かそう診療報酬改定
地域全体で骨折予防に取り組む第一歩 ◎田中 雅博、金子 真理子、福田 文雄、天下井 恵、田中 暢一、林 綾野
-
2 2022年度診療報酬改定に関連するQ&A
■正誤表PDFダウンロード
地域全体で骨折予防に取り組む第一歩 ◎田中 雅博、金子 真理子、福田 文雄、天下井 恵、田中 暢一、林 綾野
TOPIC
どうなってる? フレイル健診──すでに自治体の9割で実施
REPORT
第9回日本脆弱性骨折ネットワーク学術集会
多職種連携による二次骨折予防
第64回日本老年医学会学術集会
幸福長寿実現のための老年医学:知と技の結集
SERIES
●運動器看護が好き [第3回]
患者への支援は家族も支える ◎筒本 健太郎
●リエゾン通信 No.11
東京多摩地区骨粗鬆症リエゾンの会 ◎田邊 美香
●地域とliaison 地域連携薬局 [第3回]
OLS/FLSの充実が期待されるリフィル処方箋の導入 ◎宮原 富士子
●薬剤師でなくても知っておきたい薬の話 第19回
知って損はない薬の雑学-3 薬の適応外と保険適用外 ◎瀬尾 量
●管理栄養士が本当に伝えたい栄養の話 第17回
これも栄養になる?-1 保健機能食品とは ◎上西 一弘
REPORT:骨粗鬆症財団の活動






OPJリエゾンの人気連載が電子書籍に!運動を安全に行う方法や、運動指導での声かけのポイントがわかります。
骨粗鬆症や低栄養、嚥下障害など高齢患者によくみられる疾患・症状別指導のポイントを解説。運動器に効くレシピ付き!
高齢者が自宅でできる基本運動と、脳疾患や運動器疾患、生活習慣病など疾患別のおすすめ運動メニューを紹介
サルコペニア診断基準が改訂。診断基準がなぜ変わったか、どう変わったかについて改訂のポイントを解説。
生活習慣病診療に欠かせない「骨折リスク評価・骨の健康維持」のための最新ガイド
サルコペニア診療の実践に役立つ必携の1冊!図表,イラストを用いてわかりやすく解説。
より良い骨粗鬆症診療のために、臨床現場ですぐ活用できる骨代謝マーカーの指針
サルコペ二アがよくわかる医師やメディカルスタッフのための、決定版入門書!
ご近所で買える食材と,ご家庭にある道具で作る嚥下食レシピ
手早く気楽に作る嚥下食!カツ丼やサンドイッチ,ラーメンも食べられます。
2011年版刊行後,重要な基準の改訂を反映した臨床家・研究者必携のガイドライン。