3月、6月、9月、12月の年4回発行
2023年冬号
2023年12月5日発売
A4 変型判、64ページ、本文4色刷
ISBN 978-4-89775-473-4 C3047
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
巻頭PHOTOレポート 医療連携を成功に導く方程式
骨粗鬆症検診を通して地域連携ネットワークを構築
◇大原綜合病院(福島県福島市)
キーパーソン本音トーク
特集
歯と骨粗鬆症監修:田口 明
-
1 薬剤関連顎骨壊死ポジションペーパー2023の改訂ポイント ◎岸本 裕充・佐々木 香奈栄
-
2 歯周病と骨粗鬆症の関係 ◎岸本 隆明
-
3 歯科衛生士からみた骨粗鬆症患者の口腔ケア ◎冨本 麻美
-
コラム 歯科健診で糖尿病予防!? ◎吉成 伸夫
INTERVIEW
人生100年時代に知っておきたい 足をケアして健康寿命延伸
高山 かおる(済生会川口総合病院皮膚科)
TOPIC
日本整形外科学会 記者説明会
骨粗鬆症による脆弱性骨折とロコモティブシンドローム
——自覚なき骨折が招く思わぬリスクと、背筋運動療法による予防の重要性
アジア・カへキシア・ワーキングクループ(AWGC)によるアジア人向け悪液質(カへキシア)診断基準
SERIES
●聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション (新連載)
目標を決め、メンバーと対話する ◎栗田 慎也
●論文を書くのは難しくない メディカルスタッフのための論文講座 [第4回](最終回)
いよいよ論文を完成させよう! ◎稲毛 一秀
●歯科とリハビリのヒミツな関係 [第4回]
歯科医が知りたい患者の情報 ◎島谷 浩幸
●地域に根ざしてSTOP骨卒中! 保険薬局・薬剤師の奮闘 [第4回](最終回)
薬だけじゃない カフェや栄養指導など幅広いサービスを提供 ◎宮原 富士子
Report 骨粗鬆症財団の活動







OPJリエゾンの人気連載が電子書籍に!運動を安全に行う方法や、運動指導での声かけのポイントがわかります。
骨粗鬆症や低栄養、嚥下障害など高齢患者によくみられる疾患・症状別指導のポイントを解説。運動器に効くレシピ付き!
高齢者が自宅でできる基本運動と、脳疾患や運動器疾患、生活習慣病など疾患別のおすすめ運動メニューを紹介
サルコペニア診断基準が改訂。診断基準がなぜ変わったか、どう変わったかについて改訂のポイントを解説。
生活習慣病診療に欠かせない「骨折リスク評価・骨の健康維持」のための最新ガイド
サルコペニア診療の実践に役立つ必携の1冊!図表,イラストを用いてわかりやすく解説。
より良い骨粗鬆症診療のために、臨床現場ですぐ活用できる骨代謝マーカーの指針
サルコペ二アがよくわかる医師やメディカルスタッフのための、決定版入門書!
ご近所で買える食材と,ご家庭にある道具で作る嚥下食レシピ
手早く気楽に作る嚥下食!カツ丼やサンドイッチ,ラーメンも食べられます。
2011年版刊行後,重要な基準の改訂を反映した臨床家・研究者必携のガイドライン。