3月、6月、9月、12月の年4回発行
2024年秋号
2024年9月95日発売
A4 変型判、64ページ、本文4色刷
ISBN 978-4-89775-485-7 C3047
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
巻頭PHOTOレポート 医療連携を成功に導く方程式
行き届いた患者指導で治療継続
クリニックならではのOLS
◇北千葉整形外科 美浜クリニック(千葉県千葉市)
キーパーソン本音トーク
特集1
骨粗鬆症マネージャー連携会
いまの活動について聞きました
特集2
第26回日本骨粗鬆症学会 見どころ 聴きどころ
-
・ 学会長からのメッセージ ◎三浦 雅一
-
・ 盛りだくさんのプログラムの中でどれを選ぶ?
INTERVIEW
人生100年時代に知っておきたい
のどを鍛えて転倒予防!?
渡邊 雄介(国際医療福祉大学東京ボイスセンター)
TOPIC
日本老年医学会記者会見
高齢者の診療やケアに関するガイドライン、高齢者の定義についての報告書、第二次5か年計画を公表
REPORT
第24回日本運動器看護学会学術集会
運動器看護における多職種連携
SERIES
●聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション [第4回]
活動しながら自分でできる地域貢献を探る
ゲスト:河野 拓夢さん(東京蒲田病院) ◎栗田 慎也
●高齢者によく処方される漢方薬のこと [第2回]
運動器疾患に使われる漢方薬 ◎劉 園英
●私たちにできる がんロコモ対策 [第3回]
がんエクササイズの効果 ◎五木田 茶舞
●私のナラティブ [第1回](新連載)
患者の安全とQOLとの間で ◎松本 由紀
●歯科とリハビリのヒミツな関係 [第7回]
骨粗鬆症と歯周病の深い関係 ◎島谷 浩幸
Report 骨粗鬆症財団の活動






OPJリエゾンの人気連載が電子書籍に!運動を安全に行う方法や、運動指導での声かけのポイントがわかります。
骨粗鬆症や低栄養、嚥下障害など高齢患者によくみられる疾患・症状別指導のポイントを解説。運動器に効くレシピ付き!
高齢者が自宅でできる基本運動と、脳疾患や運動器疾患、生活習慣病など疾患別のおすすめ運動メニューを紹介
サルコペニア診断基準が改訂。診断基準がなぜ変わったか、どう変わったかについて改訂のポイントを解説。
生活習慣病診療に欠かせない「骨折リスク評価・骨の健康維持」のための最新ガイド
サルコペニア診療の実践に役立つ必携の1冊!図表,イラストを用いてわかりやすく解説。
より良い骨粗鬆症診療のために、臨床現場ですぐ活用できる骨代謝マーカーの指針
サルコペ二アがよくわかる医師やメディカルスタッフのための、決定版入門書!
ご近所で買える食材と,ご家庭にある道具で作る嚥下食レシピ
手早く気楽に作る嚥下食!カツ丼やサンドイッチ,ラーメンも食べられます。
2011年版刊行後,重要な基準の改訂を反映した臨床家・研究者必携のガイドライン。