7月30日発売予定・予約受付中
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2025年版
ISBN:978-4-89775-502-1 C3047
定価4,400円(本体4,000円+税10%)
【編 集】 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会(日本骨粗鬆症学会 日本骨代謝学会 骨粗鬆症財団)
【委員長】 折茂 肇
A4変形判 272頁 2色刷
■正誤表PDFをダウンロード■
2025年7月30日発行
10年ぶり改訂!
骨粗鬆症の最適な治療法を選択するため、骨粗鬆症リエゾンサービスの取組みのため、必須のガイドライン。
-改訂のポイント-
- ・新たにCQを設定、システマティックレビューを行い、エビデンスの評価・統合をして推奨文を作成
- ・新・骨粗鬆症治療薬として、ゾレドロン酸、アバロパラチド、ロモソズマブを追加
- ・「顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2023」「グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン2023」「癌治療関連骨減少症(CTIBL)診療マニュアル」を反映した内容
■ 目 次 ■
- 第1章 骨粗鬆症の定義・疫学および成因
- 骨粗鬆症の概念および定義/骨粗鬆症と骨折の疫学/骨粗鬆症の成因/骨質劣化のメカニズム/臓器連関からみた骨粗鬆症の病態/ロコモティブシンドロームからみた骨粗鬆症/サルコペニア・フレイルからみた骨粗鬆症/骨粗鬆症・脆弱性骨折の予後
- 第2章 骨粗鬆症の診断とリスク評価
- 総論/骨評価/脆弱性骨折の診断/診断基準/骨折の臨床的危険因子とFRAX®
- 第3章 骨粗鬆症の予防
- 総論/若年者における予防/中高年者における予防/転倒リスク評価と転倒予防/骨粗鬆症検診
- 第4章 骨粗鬆症の管理および治療の基本方針
- 骨粗鬆症治療の全体像と目的/骨粗鬆症の栄養療法/骨粗鬆症の運動療法/骨粗鬆症の薬物療法/薬物治療の基本方針/骨粗鬆症における骨折治療/治療効果の評価と管理
- 第5章 骨粗鬆症の薬物治療
- 各薬物の特徴とエビデンス/薬物治療の目標と継続・変更・休薬/薬物の安全性・副作用
- 第6章 続発性骨粗鬆症
- 総論/疾患関連骨粗鬆症/治療関連骨粗鬆症
- 第7章 骨粗鬆症管理の向上に向けた取組みとリエゾンサービス
- 骨粗鬆症リエゾンサービス®と骨折リエゾンサービス/骨粗鬆症マネージャー®制度とOLS-7/FLSクリニカルスタンダードと二次性骨折予防の取組み
- 資料
──参考資料──
ダウンロードのうえ、ご利用ください。
※資料のコピー・転載は禁止されています。
ダウンロードのうえ、ご利用ください。
※資料のコピー・転載は禁止されています。
1.CQ設定シート
- CQ 1
- CQ 2
- CQ 3
- CQ 4,5
- CQ 6,7
- CQ 8,9
- CQ 10,11
- CQ 12,13
- CQ 14,15
- CQ 16,17
- CQ 18,19
- CQ 20,21
- CQ 22,23
- CQ 24,25
- CQ 26,27
- CQ 28,29
- CQ 30,31
- CQ 32,33
- CQ 34,35
- CQ 36,37
- CQ 38,39
- CQ 40
- CQ 41,42
2.エビデンス総体評価シート
- CQ 1
- CQ 2
- CQ 3
- CQ 4
- CQ 5
- CQ 6
- CQ 7
- CQ 8
- CQ 9
- CQ 10
- CQ 11
- CQ 12
- CQ 13
- CQ 14
- CQ 15
- CQ 16
- CQ 17
- CQ 18
- CQ 19
- CQ 20
- CQ 21
- CQ 22
- CQ 23
- CQ 24
- CQ 25
- CQ 26
- CQ 27
- CQ 28
- CQ 29
- CQ 30
- CQ 31
- CQ 32
- CQ 33
- CQ 34
- CQ 35
- CQ 36
- CQ 37
- CQ 40
- CQ 41
- CQ 42
文献ID書誌情報
(シート内の文献IDが示す書誌情報はこちらでご確認ください)
※CQ38、CQ39は新たなシステマティックレビューを実施しなかったため、エビデンス総体評価シートは作成されていません。
※CQ38、CQ39は新たなシステマティックレビューを実施しなかったため、エビデンス総体評価シートは作成されていません。